× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ニキタ・コロフ("The Russian Nightmare" Nikita Koloff)のリングネームで知られるネルソン・スコット・シンプソン(Nelson Scott Simpson 、1959年3月9日 - )は、アメリカ合衆国の元プロレスラー。ミネソタ州ミネアポリス出身(ギミック上の出身地はロシア共和国・モスクワ)。
1980年代後半を全盛期に、ロシア人ギミックの大型ラフ&パワーファイターとしてNWAミッドアトランティック地区(ジム・クロケット・プロモーションズ)を主戦場に活動。当初はヒール、後にベビーフェイスとなって活躍した。 目次 [非表示] 1 来歴 2 得意技 3 獲得タイトル 4 脚注 5 外部リンク 来歴 [編集] 学生時代はアメリカンフットボールで活躍しUSFLのトライアウトを受けるが、同郷の友人ロード・ウォリアー・アニマルに誘われてプロレス入り[1]。NWAジョージア地区を経て、1984年にイワン・コロフの「甥」のニキタ・コロフ(Nikita Koloff)としてNWAミッドアトランティック地区のジム・クロケット・プロモーションズに登場、イワンとのコンビでロード・ウォリアーズと抗争を開始した。 1985年からはクラッシャー・クルスチェフもメンバーに加わり、ザ・ラシアンズ(The Russians)を結成してウォリアーズやロックンロール・エクスプレスとNWA世界タッグ王座を争う[2]。同年7月6日のグレート・アメリカン・バッシュ(第1回大会)では、リック・フレアーのNWA世界ヘビー級王座に挑戦した。 1986年1月にはクルスチェフと共に全日本プロレスに初来日(10月にも再来日)。同年はシングル・プレイヤーとしての活動に比重を置き、マグナムT.A.とNWA USヘビー級王座を巡る遺恨試合を繰り広げた[3]。9月28日には、ジョージア地区のタイトルだったNWAナショナル・ヘビー級王座をワフー・マクダニエルから奪取している[4]。 ファン投票で1986年度の "Most Hated Wrestler" に選ばれた[5]ほどの大ヒールだった彼だが、やがて悪党人気がファンの支持に変わり、交通事故で引退したマグナムT.A.に代わるダスティ・ローデスの新パートナーとなり、1987年よりベビーフェイスに転向。4月11日にはローデスと組んでタッグチーム・トーナメント "Crockett Cup" に出場、決勝でフォー・ホースメンのタリー・ブランチャード&レックス・ルガーを破り、優勝を飾った[6]。ローデスとのコンビはスーパーパワーズ(The Superpowers)と呼ばれ、旧敵ウォリアーズとも共闘してフレアー率いるフォー・ホースメンと熾烈な軍団抗争を展開した。8月17日にはブランチャードからNWA世界TV王座を奪取[7]、11月26日のスターケードで提携団体UWF(ビル・ワット主宰。当時すでにクロケット・プロに吸収合併されていた)のTV王者テリー・テイラーを下し、両団体のTVタイトルを統一した[8]。 1988年はマイク・ロトンドやバリー・ウインダムと抗争するが、妻がホジキンリンパ腫を患ったために同年下期に戦線を離脱。同時期、ジム・クロケット・プロモーションズはテッド・ターナーに買収されWCWが発足したが、妻の死後はWCWに参加せず、1989年から1990年までは地元ミネアポリスのAWAに出場した。 1991年2月、ヒールとしてWCWに復帰し、スティングとの連戦を開始。7月14日のグレート・アメリカン・バッシュでは十八番のロシアン・チェーン・マッチでスティングから勝利を収めている[9]。1992年からはベビーフェイスに戻り、リック・ルードやベイダーと抗争した。 ベイダーとの抗争で首を負傷したこともあり、1993年より新生キリスト教徒となって現役を引退、以降は宣教師としての活動を続けている[10]。選手時代はハルク・ホーガンのライバル候補としてWWFとの契約が何度となく噂されたものの、WWF参戦は一度も実現しなかった。 引退後は長らくプロレス業界から離れていたが、2003年1月15日に覆面レスラーのミスター・レスリング4号(Mr. Wrestling IV)を名乗ってTNAに登場。かつての盟友ダスティ・ローデスを急襲し、覆面を脱いでその正体を明かした。その後はフェイスターンしてローデスを援護、スーパーパワーズ再結成をほのめかすも、選手としてリングに復帰することはなかった[11]。 2008年にはインディー団体のMACW(Mid-Atlantic Championship Wrestling)に出場し、3月15日の興行ではバフ・バグウェルの試合に介入、5月16日にはリック・スタイナーのセコンドを務めた[11]。 得意技 [編集] ロシアン・シックル(Russian Sickle) ロシアン・レッグ・スウィープ(Russian Leg Sweep) バックブリーカー ベアハッグ エルボー・ドロップ 獲得タイトル [編集] NWA世界タッグ王座(ミッドアトランティック版):2回(w / イワン・コロフ) NWA世界6人タッグ王座:1回(w / イワン・コロフ&クラッシャー・クルスチェフ) ※クルスチェフの負傷欠場後はバロン・フォン・ラシクを新パートナーに起用 NWA USヘビー級王座:1回 NWAナショナル・ヘビー級王座:1回 NWA世界TV王座:1回 UWF世界TV王座(ミッドサウス版):1回 脚注 [編集] ^ “Nikita Koloff Biography Page 1”. Nikita Koloff.com. 2009年12月2日閲覧。 ^ “NWA World Tag Team Title History”. Wrestling-Titles.com. 2010年4月19日閲覧。 ^ “NWA United States Heavyweight Title History”. Wrestling-Titles.com. 2010年4月19日閲覧。 ^ “NWA National Heavyweight Title History”. Wrestling-Titles.com. 2010年4月19日閲覧。 ^ “Nikita Koloff Biography Page 2”. Nikita Koloff.com. 2009年12月2日閲覧。 ^ “NWA The Crockett Cup Tournament”. Wrestling Information Archive. 2010年4月19日閲覧。 ^ “NWA World Television Title History”. Wrestling-Titles.com. 2010年4月19日閲覧。 ^ “UWF World Television Title History”. Wrestling-Titles.com. 2009年12月18日閲覧。 ^ “WCW The Great American Bash 1991”. pWw - Everything Wrestling. 2010年4月19日閲覧。 ^ “Nikita Koloff Biography Page 3”. Nikita Koloff.com. 2009年12月2日閲覧。 ^ a b “Wrestler Profiles: Nikita Koloff”. Online World of Wrestling. 2009年12月2日閲覧。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |