忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/04 17:50 】 |
TARU
TARU(タル、本名:多留 嘉一(たる よしかず)、1964年8月23日 - )は、日本のプロレスラー。兵庫県神戸市出身。DRAGON GATE退団後は、フリーランスとして活動している。
コンタクトレンズで目つきを鋭くし、強面の顔付きに、上半身にトライバルのタトゥーを施した日本で最初の刺青レスラー。悪役集団VOODOO-MURDERS(以下VM)の首魁として、全日本プロレスを中心に暴れ回る。
目次 [非表示]
1 経歴
2 リングネーム
3 得意技
4 その他
5 外部リンク
経歴 [編集]

元々空手家として活動していたが、1995年の阪神・淡路大震災がきっかけとなりプロレス転向を決意。1996年にWARで武輝道場の一員としてデビューした。その後メキシコへ渡り、闘龍門でブレイク、現地でルードレスラーとして大暴れした。その後しばしばWCWへの遠征も果たしていた大島伸彦(現:CIMA)、諏訪高広(現:SUWA)、藤井達樹(現:ドン・フジイ)と合流し、CRAZY-MAX(以下C-MAX)の一員となった。日本逆上陸後に武輝道場との縁を切る。以後2004年11月の解散まで「C-MAXのマネージャー兼良き兄貴分」という立場になった。団体最重量の彼と最軽量のストーカー市川との“試合”は、団体の迷勝負であった。しかし、C-MAXはライバルチームが結成される度にベビーフェイス色が強くなっていき、TARUも外見とファイトが一致しなくなった。
2004年をもってDRAGON GATEを退団し、フリーランスとなった。全日本プロレスでジョニー・スタンボリー、近藤修司、"brother"YASSHIらとVMを結成、凶器攻撃・罵倒文句の凄まじさなど常軌を逸した行動で王道を脅かす存在になりつつあり、ヒールとして高い評価を得る。新日本プロレス参戦時には、解説を務めた金澤克彦をして「上田馬之助以来の本物のヒール」という評価を得た。
2006年1月8日、全日本プロレスで三冠ヘビー級王座(王者小島聡)に挑戦。
2007年8月26日には小島と組んで世界タッグ王座を奪取、自身初のタイトル獲得となった。11月からの世界最強タッグ決定リーグ戦にゾディアックと組んで参戦。
2007年12月29日、プロレスリング・エルドラド後楽園に登場し、「エルドラドのGM」と名乗り、エルドラドのプロデュースをしていくことを表明。
2008年1月3日、武藤敬司・ジョー・ドーリング組に破れ世界タッグ初防衛に失敗。
2008年3月1日、VMを脱退した諏訪魔とシングルマッチを行なうも敗戦。
2010年2月、対立ユニットF4との解散マッチで、小島から勝利。
同年4月29日、ビッグ・ダディ・ブードゥーとのタッグでアジアタッグ王座を獲得。
同年8月29日、征矢学・真田聖也組に破れアジアタッグ2度目の防衛に失敗。
リングネーム [編集]

多留が用いたことがあるリングネーム
多留嘉一(本名)
TARU(現在も使用中)
グレート・ルタ(グレート・ムタに対抗して作り出したTARUの化身)
TARUちゃんマン(タケちゃんマンを模したキャラクター)
TARUティモ・ドラゴン(ウルティモ・ドラゴンを模したキャラクター)
得意技 [編集]

TARUドリラー
フィニッシュ技。両腕を広げTの字を表し、相手を頭からマットに叩き付ける。かつての師北尾光司の得意技「キタオ・ドリラー」を受け継いだもの。ジャイアント・バーナードの「バーナードライバー」やRO'Z・ジャマールの「サモアンドライバー」と同型である。危険度が高いので、相手が軽量級の場合やキャリアが少ない選手に掛ける場合、相手の頭がリングに直接落ちないよう微妙にコントロールしている。
タルギロチン
仰向けに寝かせた相手にコーナーからダイビングギロチンドロップ。
T-クラッシュ
ネックハンギングツリーの体勢に抱え上げ、ライガーボムのように相手をマットに叩きつける技。両手で首を絞めているので、相手は技を受けている間は息ができずダメージも大きい。
ムーンタルト
セカンドロープからのムーンサルト。使用頻度は低い。
凶器攻撃
初期の頃は黒い木製のバット(C-MAXのカラーリングとロゴ入り)で相手を殴りつけていた。VM結成以降は正体不明の謎の凶器(078。ホールディングダガーの一種)を相手の顔面に突き刺したり鉄パイプやムチで攻撃したりする。
タルコプター
対ストーカー市川専用技。BTボムの要領で担ぎ上げ、その場でグルグル回って遠心力をつけた市川を投げ飛ばす技。
各種変型体固め
対ストーカー市川戦で用いていた体固め。「和式体固め」「洋式体固め」「洋式体固め(ウォシュレット編)」「心臓マッサージ式体固め」「スキージャンプ式体固め」など様々なバリエーションが存在する。
各種蹴り
バックボーンが空手であるため、蹴り技も用する。
その他 [編集]

プロレス転向のきっかけとなった阪神・淡路大震災について、「ファイト」のインタビューで震災に遭遇した時の衝撃を語り、「やれることを精一杯やっておこうと思った」(大意)という。そのインタビューが出た当時は既に全日本でヒールを極めていた頃であったが、この話題だけは一人間としてのTARUの正直な言葉として語っていた。
渡辺美里のファンらしい。全日本プロレスの木原文人リングアナと渡辺のライブに行くと「自分場違いっすわ」と強面で渡辺のライブに行くことを恥ずかしがっている。また、元モーニング娘。の加護亜依のファンでもある。
多くのヒールレスラーがそうであるように、リングを降りると非常に紳士的な人物と評されている。だが、ファンがサインを求めると色紙を投げ飛ばすということもする(それだけヒールとして徹底しているという意見もある)。ただし、2006年のVM決起集会では珍しくサインに応じた。
メキシコ時代、女性と度々朝まで遊んでいたのを闘龍門校長であるウルティモ・ドラゴンに「何をしにメキシコまで来た? 遊びに来たの?」と「それとなく」(TARU談)咎められ、再びレスラーとして歩んでいく決心をした。
同じ元DRAGON GATEの近藤やbrother"YASSHI"とVMとして行動を共にしているが、本人はあくまでもフリーランスの立場を貫き、ドラゴンドア及びエルドラドにレギュラー参戦はしていない。本人も専門誌のインタビューで積極的にかかわる意思は今のところはないとしており、2007年8月大会でエルドラドへ初参戦したものの、今後もゲスト出場に留まる模様。
TARU自身が「聖水や」と呼んでいるTARU考案の「TARU水」があり、試合会場で「今なら通常価格15,000円のところ10,000円の出血大サービス中よ」と言葉巧みに販売している。その水の正体は定かでないが、使い古しのペットボトルにマジックで“TARU水”と記入した怪しいものである。また「この夏場は会場内が暑いだろう」というTARUなりの“配慮”により、噴水機で対戦相手や観客に散布した。ある観客に集中的にかける行為も見られる(現在、ブログ内にて24本入り8,400円で販売中)。
フリー選手が主体のイベント「新宿カス野郎プロレス」では毎回主役級で登場している。Vol.2に来場したハヤブサに対して一日も早く復帰できるよう激励の言葉を贈ったり、大ファンである天山広吉とのシングルマッチ(TARU本人には直前まで知らされていなかった)が実現し、いつも通りのマイクパフォーマンスを見せつつも感無量になったりしている。いつもの悪党ぶりがわずかながら影を潜める機会が多い。
TARU自身もマイクを持ち饒舌であるが、brother"YASSHI"のマシンガントークの方がアピールは鋭く、よくbrother"YASSHI"の散々喋った後に「まっそういうこっちゃ」という一言で短く締めることが多い。
TARUの直筆サイン入りカードが、オークションで4万円で落札されたことがあった。
2009年2月15日、YASSHIのプロレス休業後、YASSHIの「カス野郎」を使うようになった。
C-MAXで同じユニットだったCIMA、ドン・フジイはDRAGON GATE離脱を、新潟での試合前に一緒にランニングしている時に本人の口から聞かされたとのこと。
PR
【2010/12/31 00:57 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<蝶野正洋 | ホーム | 大刀光電右エ門>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>